障害年金を本当に受給できるのか?(神奈川県のK.Tさんの事例) | 社会保険労務士事務所 全国障害年金パートナーズ
1.基本情報
氏名:K.Tさん
性別:男性
年齢:40代
都道府県:神奈川県
病名:うつ病
請求方法:認定日請求
ご利用サービス:プレミアム受給代行
結果:さかのぼって2級
年金額:約159万円(次回更新時までに受け取れる総額は、約373万円
2.事例
48日間連続勤務や月100時間を超える残業など、
過労状態にあったK.Tさん。
働き過ぎが原因で、
不眠・不安・意欲減退といった症状が現れるようになりました。
病院へ行くと、
うつ病と診断されます。
治療を開始しても症状は良くならず、
頭痛・イライラ・焦燥感・倦怠感・趣味や関心の喪失・
希死念慮といった症状も現れるようになりました。
仕事も続けることができず、
2年ほど働けない状態となっていました。
K.Tさんの日常生活状況は次のとおりです。
●食事は一日二食で、調理や片付けを手伝うこともできない
●入浴は二週間に一回程度、家族に促されても入浴できないことが多い
●部屋の掃除や片付けも全くできない
●買物に一人で行くこともほとんどできない
●浪費行動が見られ、金銭管理能力にも支障がある
●相手が何を言っているのか分からなくなる事がある
●自分の気持ちを言葉にできないことがある
●質問に答えるまでに時間がかかったり、質問と違う話をしてしまう
●集団行動は困難で、家族以外の人との交流はない
●電話が鳴っても出ることができない
●宅急便が来ても対応できない
●電車やバスを一人で利用することも難しい
●災害等で避難指示が出ても、避難できずに自宅にいると思われる
●基本的に外出できず、横になって過ごしている
私たち全国障害年金パートナーズがサポートした結果、
無事にさかのぼって2級の年金が認められました。
3.K.Tさんの声
障害年金を本当に受給できるのか?
調べれば調べるほど、手続きが多く、
体調もよくなくてどうして良いのか分からなかった。
ホームページを見て、YouTubeを何本かみて、
全国障害年金パートナーズを知りました。
自宅近くの社労士さんに頼んだ方が良いのか?
また、体調の関係で外出が苦しかったこともあり迷いました。
宮里先生と電話でお話させていただいて、
とても安心でき、お願いすることを決めました。
また、うつ病での障害年金を専門になさっていることも決め手でした。
書類の作成から提出まで全てをお願いできましたので、
私自身は待っただけといった形で大変助かりました。
【これから障害年金を受け取るうつ病の方へ】
うつ病になって考えがうまくまとまらなかったり、
不安ばかりが増していきました。
今後の不安の1つであるお金の問題が解決するだけでも
ずいぶんと気持ちが楽になると思います。