うつ病で障害年金を受け取り経済的不安を解消する方法 | 社会保険労務士事務所 全国障害年金パートナーズ

1-1.障害年金はあなたの経済的不安を解消するもの
はじめに もしあなたがうつ病で苦しんでいて、 病院で治療を開始してから1年6ヶ月経過しても病気が治らず、 働けない状態となっているのなら、 この本 […]
1-2.私の障害年金ストーリー
魔法の靴 これは、私の魔法の靴です。 これから数分の間に、 「うつ病による障害年金専門」の社会保険労務士である宮里竹識が、 うつ病で障害年金を受け取るためにこの […]
2-1.障害年金とは何か?誤解されている8つこと?
アニメで解説(文章解説はその下にあります) 障害年金とは何か? 【誤解①】障害年金と聞いて、受け取ることに遠慮していませんか? 【誤 […]
2-2.うつ病による障害年金の要件
障害年金を受け取るためには3つの要件が必要 障害年金を受け取るためには、 次の三つの要件を満たしている必要があります。 ①初診日要件 初診日に国民 […]
2-3.障害等級のガイドラインについて
うつ病をはじめとした精神疾患においては、 障害等級の判断がとても難しいです。 なぜなら、 目の障害なら視力、耳の障害なら聴力の程度によって障害等級が決まりますが […]
2-4.障害年金の金額
障害年金の金額の概要 このセッションでは、 あなたが受け取れる障害年金の金額についてお伝えします。 障害年金の金額がいくらなのかを知ることで、 経 […]
2-5.障害年金の不服申し立て(審査請求と再審査請求)
(1)障害年金の不服申し立て制度について 障害年金の手続きは多大な時間と費用をかけて行いますが、 請求書を提出したからといって必ずしも障害年金が受給できるわけで […]
2-6.傷病手当金と障害年金
うつ病で会社を休業した時、 最も簡単に受け取れる給付金が傷病手当金です。 傷病手当金とは、 健康保険に加入している人が、 仕事以外のケガや病気のため働くことがで […]
3-1.初診日と保険料納付要件を確認する(障害年金の手続き)
(1)初診日を確定させる 最初の病院に受診状況等証明書を依頼する このセッションでは、 初診日を証明するための受診状況等証明書を取得する 方法につ […]
3-2.医師に診断書を依頼する(障害年金の手続き)
医師に診断書を依頼するための資料を作る ※この動画は全画面表示で見ることをお勧めします。 ⇒診断書依頼資料(Word版)のダウンロードはこちらをク […]
3-3.病歴・就労状況等申立書を作成する(障害年金の手続き)
※この動画は、全画面表示で見ることをお勧めします。 ⇒病歴・就労状況等申立書(Excel版)のダウンロードはこちらをク […]
3-4.年金請求書等を作成する(障害年金の手続き)
障害厚生年金の年金請求書作成方法 ※この動画は、全画面表示で見ることをお勧めします。 ⇒年金請求書(直接入力可能PDF版)のダウンロ […]
3-5.年金事務所への提出と年金証書の見方(障害年金の手続き)
年金事務所に書類を提出する このセッションでは、 障害年金の書類を役所に提出する方法について 学んで行きます。 障害年金の審査はとても複雑ですので […]
4-1.なぜうつ病による障害年金は難しいのか?
うつ病で障害年金を受けたいのですが、自分で手続きできますか? この質問、 過去に50回は受けたと思います。 その質問に […]
4-2.障害年金社労士の選び方
うつ病での障害年金を社会保険労務士に依頼した場合、 どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 【2つのメリット】 ①障 […]