パロキセチン<商品名:パキシル>の効果と副作用について | 社会保険労務士事務所 全国障害年金パートナーズ
この記事では、
パロキセチン<商品名:パキシル>の
効果と副作用について説明していきます。
【商品名】
パキシル
【効能】
うつ状態やうつ病、強迫性障害、パニック障害、
社会不安障害などを改善する効果があります。
【用法】
うつ病、うつ状態に対して通常、成人は1日夕食後に
1回20~40mgを服用します。
始めのうちは1回10~20mgから飲み始めて、
1〜2週間ごとに1日10mgずつ飲む量を増やしていきます。
症状によって、1日40mgまでの範囲で飲む量は増減します。
パニック障害に対して通常、成人は1日夕食後に
1回、30mgを服用します。
始めのうちは1回10mgから飲み始めて、
1週間ごとに1日10mgずつ飲む量を増やしていきます。
症状によって1日30mgまでの範囲で飲む量は増減します。
強迫性障害に対して通常、成人は1日夕食後に
1回、40mgを服用します。始めのうちは1回20mgから
飲み始めて、1週間ごとに1日10mgずつ飲む量を増やしていきます。
症状によって1日50mgまでの範囲で飲む量は増減します。
社会不安障害に対して通常、成人は1日夕食後に1回
20mgを服用します。始めのうちは1回10mgから
飲み始めて、1週間ごとに1日10mgずつ飲む量を増やしていきます。
症状によって1日40mgまでの範囲で飲む量は増減します。
【注意点】
改善の効果はすぐあらわれるわけではないので、
大体2週間〜1ヶ月は飲み続けましょう。
焦らずに飲み続けることが大切です。
薬の量を増やしたときにイライラしたり、
眠れなくなるなどの症状があらわれることがあります。
そのような症状があらわれたら、
すぐ医師に指示を求めましょう。
自分の判断で飲むのをやめると、
不安な気持ちになったり、めまいや
手がふるえたり、発汗、錯乱といった症状が
あらわれることがあります。
医師の指示のもと、正しく飲んで治していきましょう。
【副作用】
副作用としては、食欲が少なくなったり、
口の渇きや吐き気、便秘、ねむけがでてくる、
めまい、不安感、倦怠感、動悸や頭痛、
かゆみ、発汗、おしっこが出ずらくなる
といった症状がでることがあります。
このような症状がでたら、すぐに医師に
相談しましょう。