【エジソンの名言】天才とは、1%のひらめきと99%の努力である | 社会保険労務士事務所 全国障害年金パートナーズ
From:宮里竹識
八王子のタリーズより、、
アメリカの発明家、
トーマス・エジソンのこの名言を
あなたも一度は聞いたことがあると思います。
天才とは、1%のひらめきと99%の努力である
私も小学校のときから知っている有名な言葉です。
エジソンのような天才でも、
才能やひらめきというのはたった1%、
99%は努力でできているというのです。
それだけ、努力というのは大切なんだと学んだ記憶があります。
このエジソンの名言は、
努力の大切さを教えてくれるもの。
そう思ったあなた、
残念ながらそれは間違いです。
努力が大事というのではなく、
1%のひらめきの方が重要だとエジソンは言っているのです。
その証拠に、
のちにエジソンは会見でこのように述べています。
私は1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄になると言ったのだ。
なのに世間は勝手に美談に仕立て上げ、私を努力の人と美化し、努力の重要性だけを成功の秘訣と勘違いさせている。
天才になるには、
「1%のひらめき」がなければ、
「99%の努力」は無駄になるのです。
努力しただけで報われるほど、
世の中甘くありません。
努力すれば必ず成功するのなら、
世の中にはこんなに苦しんでいる人が大勢いるはずがありません。
やはり努力以外の何かが重要なんです。
それが1%のひらめき、
とエジソンは言っているわけです。
とはいえ、
努力が必要ないという話ではありません。
エジソンでさえ、
1万回もの上手くいかない方法を試した末に
1%のひらめきにたどり着いています。
やはり、努力の量も必要なんです。
量を積み重ねることで質が高まるんです。
障害年金のノウハウやスキルだってそうです。
24時間365日ひたすら障害年金について考え、
様々な専門書を読み漁り、
年金事務所から情報を引き出し、
実際に数多くの障害年金の申請を行う。
これを長年続けてきたからこそ、
私たち全国障害年金パートナーズは、
日本で圧倒的ナンバーワンの社労士事務所なんです。
うつ病の障害年金に限った話ですけどね。
でも、
うつ病による障害年金に特化し、
これだけ量を積み重ねた社労士事務所は他にありません。
99%の努力を重ねたからこそ、
他の社労士さんには見つけられない1%のひらめきを
私たちは手にしているのです。
1%のひらめきが具体的に何を指すのかについては、
さすがにここでお伝えするわけにはいきません。
私たちの情報発信は、
他の障害年金社労士さんにもチェックされていますので。。。
というわけで、
今回はエジソンの「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」
という名言について話をしました。
また何か面白い話がありましたら
あなたにも共有しますね。