イヤホンを間違えていました。 | 社会保険労務士事務所 全国障害年金パートナーズ
スマホでイヤホンを使いますか?
よく仕事で、イヤホンを使って、通話をしています。
イヤホンを使うことで、ハンズフリーになり、両手が自由に使えます。
電話を受けながら、仕事ができるので重宝をしています。
また、スマホでマーケティングの勉強もしています。
スマホで聞きながら、講座を受講しているんです。
電車に乗りながら、受講できるので、とても時間を有効に活用できます。
ただ、最近はコロナ対策のため、電車の窓が開いているんですよ。
そのため、ゴーゴーという音がうるさくて、講座の音が聞き取れにくいです。
イヤホンをしながら講座を聞いていたのですが、講座の音が小さく、かつ、ゴーゴーという音もうるさくて、全く聞こえません。
スマホの音量を最大限にしているのですが、「雑音」しか聞こえません。
講座が全く頭に残りません。
きっとイヤホンに問題があるのでしょう。
ノイズキャンリングの機能がついていればどんなによかったか。
ノイズキャンセリングとは、周囲の雑音を消してくれる優れものです。
いま私の使っているイヤホンは普通のイヤホンです。
普通のイヤホンといっても、ケーズデンキで3000円はしました。
決して安くはありません。
もっと、いいイヤホンを買えばよかったな・・・文句を言っても仕方ありませんね。
このフラストレーションをイヤホンのせいにしてしまいました。
ある日の電車に乗っていたときのこと。
相変わらずゴーゴーという、うるさい電車に乗っていた時、いつものようにスマホで講座を聞こうとしたのです。
いつものように両耳にイヤホンをつけると、あら不思議!
よく聞こえるではありませんか!
あれ?なんでだろう?と思いました。
よくよく確かめてみると、イヤホンには右用と左用に分かれているのです。
右用には右耳に、左用には左耳につけてあげると、しっかりと聞くことができるのです。
今までは、適当にイヤホンをつけていましたので、右用に左耳、左用に右耳をつけていました。
だから音があまりはっきりと聞こえなかったのです。
そうです。
イヤホンのせいではないのです。
私のせいなのです。
イヤホンのせいにしていた自分がすごく情けなくなりました。
すぐに謝りました。
ごめんなさい、イヤホン。
あなたも勘違いすることはありませんか?
障害年金にもよくある勘違いがあります。
例えば、私は障害者手帳3級だから、きっと症状が軽いんだ。
だから障害年金をもらうことはできないとか。
障害者手帳と障害年金は別の制度のため、障害者手帳が3級であったとしても、障害年金を2級もらうことは珍しくありません。
そのほか色々な不安や誤解があると思います。
そんなときはぜひ私たちの障害年金の無料判定を受けてみて下さい。
すぐに結果が出ます。
あなたの誤解をしっかりと解決します。
あなたからのご連絡をお待ちしております。