賞味期限切れてました。 | 社会保険労務士事務所 全国障害年金パートナーズ
冷蔵庫の中身はチェックしますか?
「ステイホーム」ということで外出ができず、やることがなく、時間を持て余しておりました。
私は普段チェックをしないのですが、暇すぎて、冷蔵庫のチェックをしてみたんです。
そうしたら何と、賞味期限切れがたくさん出てきました。
・筍の水煮(手のひらサイズ)・・・2ヶ月前にご臨終
・魚肉ソーセージ(3本)・・・2週間前にご臨終
・6Pチーズ(2個)・・・3週間前にご臨終
やばっ!
今日食べねば!
(いや、むしろ食べられるのか?)
母に電話をして、「賞味期限切れたものを食べることができるか?」と聞いたところ、「大丈夫でしょう」とあっさり。
えっ?
「筍、2ヶ月過ぎますけど・・・大丈夫?」
母は、「賞味期限と消費期限は違うよ。賞味期限は「おいしく食べられる期限」だよ。」と丁寧に説明をしてくれました。
ただ説得力がありません。
心配です。
コロナで感染を防ぐことに必至ですが、一方で、食べ物を捨てることはできません。
すごく迷いましたが、決断しました。
食べます!
もったいない。
火を通せば、殺菌できる・・・はず。
ということで、クッキングスタート。
①筍を沸騰した鍋によくよく茹でます(10分くらい)
②魚肉ソーセージをぶつ切りにして、フライパンでよくよく炒めます(15分くらい)
焦げないように注意が必要です。
③6Pチーズ。本来ならそのまま食べるものですが、フライパンで焼きます。焼きすぎると、フライパンにくっついてしまうので、注意が必要です。
ということ、クッキングが終了しました。
筍は鰹節と醤油でいただきます。
味は、意外に美味しいです。
ただ、ここからが問題でした。
この数時間、何事もなく過ごせればいいのですが、もし何かあったら・・・と思うと不安です。
こんな不安感じない方がいいです。
そのためには、賞味期限切れを食べない方がいいです。
もっと言うなら、賞味期限が切れる前に食べるべきです。
しっかりと管理をしていかないとダメでした。
これは障害年金でも同じことが言えます。
障害年金の手続きは何回で、しっかりと管理をすることが大切です。
例えば、
・初診日から1年6ヶ月経過していないといけないので、その期限の管理。
・診断書は現症日から3ヶ月以内に年金事務所に提出しないといけないので、その期限の管理。
・その他もろもろ。
管理に失敗すると、手間がかなりかかり、披露してしまい、最悪障害年金の申請を自体を諦めてしまうことでしょう。
そんなときはぜひ私たち全国障害年金パートナーズを頼ってください。
あなたが障害年金を無事に受給できますよう、全力でサポートをさせていただきます。
お気軽にお問い合わせください。
PS:賞味期限切れを食べてから、丸1日経っていますが、今のところ、お腹は痛くないです。よかった。