8月と言えば社労士試験!! | 社会保険労務士事務所 全国障害年金パートナーズ
From: 長塚崇宏
小田急線町田駅付近のカフェより、、
あっついですねぇ〜、、。
皆さんは今年に限らず、
夏の1番の思い出は何ですか?
家族旅行?バーベキュー?海水浴?
色々あると思います。
ちなみに私の1番の夏の思い出は、
社会保険労務士試験を受けたことです。
社労士試験は毎年8月の第4日曜に行われます。
試験会場の道中は、
会社の偉そうな人(おそらく人事系)がいたり、
ご年配の方が多かった印象があります。
受験者の年齢層は30歳台以上が9割を占めます。
当時、27歳の僕は試験会場で浮いてました。
試験は択一問題(設問の中から正解を1つ選ぶ)と
選択問題(穴埋め問題)を午前と午後に分けて実施。
丸1日通して試験を行うわけですね。
平均合格率は毎年6%台。
1日中、試験で頭を使ったので、
帰りはもう頭はヘロヘロ状態。
暑い中をフラフラしながら帰った記憶があります笑
帰って体重を測ったら1キロ減ってました。
(きっと脳に糖分を送る為、体中の糖分が使われたんでしょうね)
これが私の夏の1番の思い出です笑
私は1年半の勉強で、
2回目の社労士試験で合格しました。
社労士試験は大まかに分けると、
労働の科目と社会保険・年金の科目に分かれます。
私は試験の2回とも、
社会保険・年金の科目の点数が高かったです。
自分ではあまり感じてませんが、
社会保険・年金の科目の方が得意だったんですね。
実務においても労務管理よりも、
今の障害年金の業務の方が向いてると感じます。
きっとこれが私の特性なんですね。
これからも、うつ病で悩んでいる方に、
障害年金と言う経済的な安心を届けます。
もし、あなたがうつ病で働けなくて、
経済的な不安を抱えてましたら、
私にご相談ください。
あなたからのご連絡をお待ちしています。