自分のことをどう考えていますか? | 社会保険労務士事務所 全国障害年金パートナーズ
From:山崎純平
草加のカフェより、、
あなたに質問です。
自分のことをどう考えていますか?
好きですか?
嫌いですか?
自分に対して、どう感じるか?どう評価するか?
これを自己肯定感と言います。
自分に対して、
「こんな自分はダメ。」
「自分は能力がある。」
などなど無意識に、評価してしまうことありませんか?
私は、大いにあります。
しかもだいたい、ネガティブです。
思えば、小さい頃から、
「自分にできるだろうか?いや、できなだろう」
「続けられるだろうか?いや、3か坊主だろう。」
「何やっても自分はダメだよな」
と何度も、心の中でリピート再生をしていました。
リピート再生をすればするほど、脳に染み付いていきます。
その結果、その思いが現実になってしまうのです。
何をやっても、ダメだと言い聞かせた結果、できたことではなく、できていないこと、失敗ばかり目につくようになったのです。
例えば、算数のテストで85点を取った時、
・85点も取れた→よく勉強頑張ったな
と考えるのではなく、
・15点も間違った→努力が全然足らない
と落ち込むのです。
逆にいうと、
自分自身に無意識に投げかけている言葉を変えることで、物事を前向きに考えることができます。
ある自己肯定感の本に書いてあったのですが、
今の自分自身をあるがままに認めることが、かなり大切です。
自分という存在を認めるのです。
いてくれてありがとうと、存在を認めるのです。
ただ、それだけです。
そして、こんな言葉を自分に投げかけてみてください。
表現は自分にフィットする表現で大丈夫です。
・私は、自分が大好きである。
・私は、こんな自分が気に入っている
・私は、少しずつ、自分が好きになっている
・私は、少しずつ、自分が好きなることを学んでいる
この言葉を自分に投げかけることで、自分の存在を認めることができます。
すると、どんな状況でも、心を強く持ち、希望を失わないのです。
ということで、私は毎日、「私は、こんな自分が好きです」と声をかけています。
できれば、21日間続けると習慣になるそうなので、21日間やってみますね。
いま、3日目です。
なんとか3日坊主を突破したいですね。
ぜひ、できるところから、やってみてください。
忘れても大丈夫です。
思い出したら、一言「私は、こんな自分が好き」と自分に投げかけてみてください。
気持ちが前向きになると、私は信じています。