下駄箱にカビが生えていました | 社会保険労務士事務所 全国障害年金パートナーズ
From:山崎純平
草加のカフェより、、
下駄箱から靴を取り出そうと思ったら、ふと下駄箱にみど色の粉っぽいものが付着していました。
なんだろう?
げっ!?
カビでした。
下駄箱にカビって出るの?
ってか、やばい!
かれこれ、下駄箱の掃除を全然していませんでした。
お恥ずかしいお話、下駄箱を掃除するという認識がなく、数年間そのままにしていました。
その結果、カビが繁殖していたのです。
でも、下駄箱を掃除するというのは、一大イベントです。
下駄箱に収納されている靴を全部取り出さないといけません。
それを考えると、心が萎えます。
ちなみに、妻の靴が80%くらい占めています。
後ででいいや!と放置。
臭い物に蓋をするという言葉がぴったりです。
それから数日経っても、気になります。
下駄箱のカビが今も繁殖していると思うと、ゾッとします。
それだけでストレスです。
でもな〜掃除をするというのはかなりエネルギーを使うしな・・・
カビを発見してから、1週間後、ようやく決意しました。
最初の一歩を踏み出そう。
よし、まずは新聞紙を用意するところからやろう。
新聞紙の上に、靴を置くため、新聞紙を用意しました。
最初の一歩を踏み出せると、次の行動も、容易に実行できます。
ようし、雑巾を用意しよう。
そんなこんなで、気がつけば、下駄箱の掃除に取り掛かっていました。
結局、30分ほどで下駄箱の掃除を完了。
カビを消滅させました。
掃除をする前は、2時間くらいかかるだろう・・・と見込んでいました。
でも、実際は30分ほどで終了。
掃除もそこまで大変ではありませんでした。
やる前こそ、とても憂鬱で大変ですが、やってしまえばドンドン進んでいきます。
最初の一歩が大切ですね。
障害年金も同じです。
障害年金を申請しようと思っても、最初の一歩が踏み出せない。
何をしたらいいかわからない。
だから、そのまま放置してしまう。
でも、心の中で障害年金を申請しないと・・・とストレスを感じてしまうこともあるでしょう。
そんなときは、ぜひ私たちにご連絡ください。
それだけで大丈夫です。
あとは、私たちにお任せください。
大変なことは全て私たちが行います。
最初の一歩を踏み出すことはとても勇気がいると思いますが、その一歩さえ踏み出してもらえれば、あなたが障害年金を受け取れるように全力でサポートをします。
ご連絡お待ちしています。
PS:下駄箱の掃除をしたら、想像以上に気持ちが楽になりました。
気持ち良さを感じました。