うつ病による障害年金専門社会保険労務士事務所

前回自分で手続きしたときはダメでした(北海道のS.Nさんの事例) | 社会保険労務士事務所 全国障害年金パートナーズ


1.基本情報


氏名:S.Nさん
性別:女性
年齢:40代
都道府県:北海道
病名:統合失調症
請求方法:事後重症
ご利用サービス:プレミアム受給代行
結果:2級
年金額:約78万円(次回更新時までに受け取れる総額は、約117万円)

 

2.事例


職場の上司や先輩と上手くいっておらず、
不眠や不安といった症状が現れるようになったS.Nさん。

友人に相談したところ病院に行くことを勧められました。

これ以降複数の病院を転院し、
20年ほど治療を続けてきたのですが良くなりません。

症状も重くなり、
パニック・過呼吸・幻聴・意欲減退・焦燥感・食欲不振・
妄想・希死念慮といった症状も出てきます。

当初は不安障害やパニック障害と診断されていたのですが、
症状の重さから統合失調症と判断されました。

もちろん仕事などできない状態が続いていました。

S.Nさんの日常生活状況は次のとおりです。

●食事は1日2食、調理は行えない
●入浴は週に2〜3回、家族に入浴を促されても入れないことが多い
●部屋の掃除や片付けは行えない
●一人で買物に行くこともできない
●薬の飲み忘れが多いため、服薬管理は家族が行っている
●相手が何を言っているのか分からなくなる
●自分の気持ちを言葉にできないことが多い
●質問されても答えるまでに時間がかかることが多い
●質問と違う話をしてしまうこともある
●集団行動は困難で、家族以外の人とは話をしない生活となっている
●電車やバスを一人で利用するのは難しい
●銀行でお金を下ろそうとしてもパスワードを忘れてしまう
●公共施設を一人で利用するのは難しい

S.Nさんの場合、
最初は自分で障害年金の手続きを行っていました。

しかし、
残念ながら審査に通らず、
年金は不支給となってしまいました。

それから数年後、
やはり障害年金が必要だと考え、
私たち全国障害年金パートナーズに相談してくれました。

こちらで前回の手続き書類を確認したところ、
不適切な内容となっていました。

審査に通るために書くべきことが記載されていなかったり、
余計なことを書いてしまってマイナスに評価されてしまう記載もありました。

改めて私たちが障害年金のサポートを行い、
無事に2級の年金が認められました。

 

3.S.Nさんの声


前回自分で障害年金の手続きを行ったが認定されず、
かといって外出もままならない私に働くこともできず
不安でした。

宮里先生の動画をたまたま見る機会があり、
見てみたら”これだな!”と思いました。

すぐに電話をかけて話を聞いて頂き、
即決でお願いしました。

宮里先生の優しい口調と丁寧な説明が決め手で
依頼を決めました。

自分でまた手続きしても上手くいかなかったでしょうから、
依頼して本当に良かったと思います。

自分の力では障害年金の手続きは無理です。

外出もできない私に電話などでいろいろ聞いて頂き、
書類もたくさん作成していただき、
無事に年金を受給することができました。

悩んでいるうつ病の方、
宮里先生に電話したら道が開けますよ。




うつ病になったティラノサウルス




障害年金の無料判定はこちら!