うつ病とアルコール依存症 | 社会保険労務士事務所 全国障害年金パートナーズ
うつ病で苦しんでいる人の中には、
アルコール依存症となってしまう人も多くいます。
確かにうつ病のつらさは家族にさえ理解してもらえないことも多く、
アルコールを飲むことで気を紛らわせたいと考えてしまうことも
仕方のないことかもしれません。
しかし、うつ病の治療という観点からみると
アルコールの摂取は明らかに間違っています。
なぜなら、うつ病の治療で処方される抗うつ薬は
アルコールによって効果が増幅されてしまうからです。
効果が高くなるなら良いではないかと思いがちですが、
医師はうつ病患者の症状や体力などを考慮して
適切だと判断する量の薬を処方しています。
それがアルコールによって効果が増幅してしまうと、
身体に過度な負担となってしまい、
かえって治療が進まなくなってしまうのです。
また、抗うつ薬とアルコールを同時に摂取すると、
睡眠を妨げてしまうということが起こりえます。
さらに、アルコールで酔っ払ってしまうと
薬の飲み忘れや過剰摂取といったことになる可能性も大きくなります。
うつ病の治療を続けているうちは、
お酒は控えるようにしましょう。
とくに、抗うつ剤を服薬するタイミングでの飲酒は避けましょう。
どうしてもお酒が必要というのであれば、
医師に相談の上、お酒の量や飲むタイミングなどをよく考えた上で
少量の飲酒に留めるようにしてください。
お酒の魅力は決して小さくありませんが、
うつ病を治すということが、
あなた自身や同居している家族にとってもより重要なものではないでしょうか。